1975年からシンセサイザーをいじっている。
最初は手作りだったけど、、、と言う話はどこかに書いた。
それから覚えているだけでも10台くらいシンセを買った。
でも鍵盤を弾くのは上手くなっていない。
それはいいのだけど、
今使っているRolandのシンセだけど、何も気にせず使って
いるけれど、ただいろんな音が入っているというだけで
使っている。鍵盤は61鍵だ。これ以上あったら
邪魔になる。
ずっとシンセの音を聞いてきたから気にもしていなかったの
だけど、この中のリアル楽器の音はたぶんほとんど
サンプリングだ。
ピアノ十数種類と弦楽器、管楽器、打楽器その他、
サンプリングの音だと思う。
例えばピアノだけど、コンサート・グランドをとってみると
61鍵盤(白黒含めて)全ての音をサンプリングはしていない
だろう、きっと。
例えばドレミファソあたりまで同じサンプリング音の音程だけを
変えて音を出していると思う。(もっとかもしれない)
違うかもしれないけど。
でもたぶんそうだ。
だって全ての楽器の全ての音域の音を記憶するにはメモリー容量
が膨大になるはず。
女性コーラスの音がある音域を越えると途端に変な声に
なるのはその理由だろうきっと。
つまりシンセサイザーとか言って「いろんな音出ます」とか
言ってるのは本当は「いい音」でも何でもなく、ただ
それっぽい音がでます、ということなのだろう。
それで前から思っていたことで、なんでシンセでピアノの音
が出るのに電子ピアノとか言って別に売っているのだろう?
ということ。
電子ピアノはピアノの音重視だからサンプリングをもっと
細かくやっているに違いない。やってて欲しい。
全ての鍵盤の音をサンプリングしている電子ピアノは
あるのだろうか?
あって欲しい気がする。
もう一つの疑問が生まれた。
サンプリングのビット数とサンプリングの長さだ。
ビット数はたぶん12ビット以上はあると思う。
圧縮しているかどうかはわからないけど、
圧縮しているとまた音を出すときに展開しないといけない
からそのままかなあ?
今のCPUは早いから気にしないかなあ?
それに長さだ。
ピアノの鍵盤、特に低い方をボンと弾いて、
そのまま鍵盤を押し続けたら何秒では済まないと思う。
さっきのビット数目いっぱいだったら3分くらいは
鳴り続けるような気がする(知らないけど)。
それを全部サンプリングしていたら大変だ。
やってるかなあ?
たぶんあるところでフェードアウトだと思うけど、
ペダルと絡めるとずっと鳴らしていないといけないから
どこかでループだろうな。
ペダルと言えば一番左のぺダルは考慮されているのだろうか?
弱音ペダルかな?あれも踏み方によって音が変わるらしい。
そこまで考慮した電子ピアノはあるだろうか?
あったらすごいと思う。
でも、そこまで全てに完璧な電子ピアノを作ったら
本当のアコースティックのピアノよりも高くなりそう。
まあ、ある程度のところでやめないと
電子ピアノの意味はなくなるんだろうな。