9/16/2019

帯広

木曜日から北海道だ。
着いた翌日は千歳からバイクを借りて帯広まで行くつもりだけれど、
雨が降ったら急遽レンタカーに変更しよう。
帯広は海岸まで行くつもり。
それから牧場とか畑とかの映像を撮りたい。

心配なのはどのくらいの気温になるだろうか?ということ。
ライダージャケットはそんなに厚くない。
風を遮ることはできそうだけど。
以前は夏用のジャケットで風通しが良くて凍えそうだった。
今回はちょっと厚着も一応持って行こう。
熊のでそうな山側とか朝晩は出かけないようにしよう。


9/07/2019

デミアン

センター北のノースポートの本屋アカデミアは賞賛すべき。
いつ売れるかわからない膨大な本を置いている。
最近の本屋にはめずらしいと思う。

今日は散歩ついでにその本屋に行った。
特に何も買うつもりは無かったのだけれど、書店の名前を見て
「あそうだ、デミアン買おう」と思った。
まだ読んだこと無かったから。
洋書も探したけれど無かったので、文庫本を買ってきた。

デミアンの文庫本は2冊(2種類)あった。
一つは岩波、もう一つは光文社だった。
両方を比べてみると微妙に違う。
どっちがいいと言えない。
ある部分では岩波の訳の方が自然だけど、同じのを光文社で読むと
ちょっと不自然。
やっぱり洋書で欲しいと思った。
まあ、いいや、と光文社の方を買ってきた。
一度これを読んでみて我慢できなかったら洋書を買おう。

それから楽器屋に行った。
用もないのに行くと危険な店だ。
楽譜を見ていたら小さなサイズの昔はよくみたクラシック曲の
スコアが結構あった。
前から欲しかったベートーヴェンの田園のスコアーを見ていたら
買って帰ろうと思った。
たぶんこれをどうこうすることは無いと思う。
でも最終楽章をアレンジしてギターを弾こうと前から思っていたので
役にたつかもしれない。
買って帰って家で見ていたら、「これ持ってたんじゃないかな?」
というかなり確かな記憶が蘇った。
そうだ、持っていた。
中学の時に買った。
でも度重なる引っ越しのどこかで無くなった。
あの頃は今よりも楽譜は読めなかったと思う。
中二病だったんだろうか。
田園は生まれて初めて生演奏で聴いた曲だ。

漂泊のピアニスト アファナシエフ

昨日のBSでやっていた。
その番組で取り上げられていた曲はシューベルトピアノソナタ第21番だった。
この曲は何度か聴いたことがある。
第一楽章の低音部のトリルにも気が付いていた。
気が付いていたけれど、それほど気にもしていなかった。

その番組でアファナシェフが「最も恐ろしいトリル」とか言っていた。
それで気が付いた。
そういえばこのトリルは何だ?
と思った。
前後の曲想とは全く異なる「音」だ。
これは死の不安に似ている。
子供の頃、不意に襲ってきたあの感じ。
遊んでいてもちょっと気を許すとあれがやってきた。
その感覚にすごく似ている。

シューベルトがどういうつもりであの音を入れたのかわからないけど、
何かとても強い不安があったんじゃないだろうか。
と思う。




9/05/2019

想い出したこと

今日の午後、突然当時のできごとを思い出した。
胸がどきどきした。
急いでシャッターを閉じた。
閉じてよかったのかどうかわからない。
そのままにしていたら全てを思い出したのかもしれないから。

想い出したのは、


僕の母がだいぶ後になってそのことを話してくれた。
あれは父と母と一緒に層雲峡の旅館に泊まった時だと思う。
僕は外が見える窓のところで向かいの山肌を見ながら母と話をした。
いろいろなことを話した。
その時に、そのことを聞いたんだと思う。
母は僕を励ましてくれた。

そうだ。
母はいつも励ましてくれていた。


これは後で消そう。。

札幌・花畔 1978年?

札幌でたくさん写真を撮ったのだけれど、だいたいはどこで撮ったか
憶えている。でも何枚かはどこで撮ったのか思い出せないものがある。
この写真は花畔で撮ったものだ。記憶ではカメラの三脚を立てたのは
砂利の地面だった。

夜中に石狩手稲通を手稲から花川の方に向かって走っていると右手に新しい
住宅地が見えたので、車を右折させて行くと、この住宅の列があった。
ここはその前にギターを持って行って練習したあたりだ。

それがどこかを探してみた。
まずこの10軒の家が並んだ場所がほとんど無い。
多いところで8軒。
この10軒並んだところで、しかもまっすぐ後ろに手稲山が見えるところ
1か所しかない。
その場所は航空写真で見るとここだ。
家の屋根の形を見てもだいたい一致している。
ここは1976年の写真には写っていない。
しかし1981年の写真には写っている。

この2枚は同じ場所だけれど、写した角度が違う。
ちょうど私が札幌にいた時期のどこかでこの住宅ができた。

今はどうも家も改築されたか立て直したかで、形が変わっている。
私が三脚を立てた場所は今は郵便局になっているようだ。



9/03/2019

高槻 1961年

高槻に居た1年間というのは1961年だった。
その1961年の航空写真があった。
家があったところは新しく住宅が立ち始めていたところだったのがよくわかる。
真ん中の矢印が家だ。
そういえばこのエリアはまだ更地のところが多かった。
でもこの写真よりは家は建っていたように思う。
家の縁側からは直接国道が見えた。
このまえ(6月)行った時はもう家がびっしり建っていて国道は見えなかった。
国道を少し京都寄りに行くとオアシスというレストランがあった。
家の向かい側の国道の向こう側はネコスという椅子を作っている工場だった。
そのもう少し京都よりにユアサ電池の工場があった。
だめになった電池がたくさん捨てられていて、それを拾ってきて
残った電気で遊んだ記憶がある。
それから、そこだったか、もう少し京都寄りだったかに
工事中の場所があって、レールにトロッコが置いてあった。
友達とそれに乗って遊んでいたら男の人が来て怒られた記憶がある。
先日行った景色と比べるとずいぶん変わってしまっている。

同じ年代の学校(分校)のあった場所もわかった。
今の地図と比べてみるとずいぶんこじんまりとまとめられた場所
だったようだ。今の中学はこのずっと上の部分になっている。
音楽教室もほぼ記憶と一致する。
この前座って、「このあたりに校舎があったはず」と思って座った
ベンチはまさにちょうどこの校舎の位置だった。
偶然というか、ちょっと不思議だ。

東八道路(2)1965年~1988年

東八道路の計画は1946年から始まったらしい。
それじゃあ実際には東八道路というのはいつからできたんだろう?
過去の航空写真を調べたら1964年までは全く写っていないことがわかった。
初めて現れるのは1965年の写真からだった。
ど真ん中にある白い帯がそれだ。
左端は多磨霊園だ。
右端は野崎の交差点のあたりだ。
この頃この道は中学生の頃だった。自転車でよく走った。
家からキリ大まで走って、そこからこの東八道路まで行った。
そこから調布飛行場までは長い下り坂だった。
自転車で走ると気持ちよかった。

1968年になると長さがけっこう長くなっている。
多磨霊園の方までつながっている。東は野崎だと思う。

1971年になると東は宇宙研究所のところまで伸びている。
この頃は確か宇宙研の前の道路のところで終わっていて、その先は道路の
ための土地は確保されていたけれど道路にはなっていなかったと思う。
宇宙研究所になったのは少し後なのかな?
その前は、敷地内にスキーのジャンプ台のような急なスロープが
あって、その上から自動車を転がして衝撃を調べていたのを見たことがある。
それから船舶研究所というのになったのか?あるいは同じ場所にあったのか、
そういうのがあった。

この宇宙研のところから府中の方までは片側3車線だったと思う。
けっこうスピードを出せる道なので、一度速度違反でつかまったことがある。

1988年になると牟礼のほうまでつながったみたいだ。
この頃はもう横浜に住んでいたのでよくわからない。




東八道路(1) 1957年三鷹

キンシオの番組でたびたび出てくるのが東八道路だけれど、
あれはいつからできたのだろう?と思い出してみた。
これは1957年の三鷹の航空写真
この写真には東八道路はまだ見えない。
1957年というと小学校(6小)に入ったころだ。
だからその頃住んでいた家はまだ写真に見える。

家の南側は長屋だった。
長屋は2つに分かれていて真ん中に切れ目があって、そこに井戸があった。
よくそこで住人の人が洗い物をしていたのを覚えている。

長屋の右側は串田アパートと言ったと思う。当時親戚の兼雄さんが住んでいた。
アパートは木造の3回建てで兼雄さんが住んでいたのは屋根裏みたいな造りの
一番上の部屋だった。
アパートには大家さんだろうかおばさんがいて、武智豊子に似た感じの人だった。
そのアパートの南側は友達のトッチンの家だった。たぶん今もそこにあるはず。
だいぶ前に行ったら立派な大きな一軒家になっていた。

左上は六小。まえにもかいた小川がそこから右下に向かって流れている。
そこを左右に突っ切っているちょっと広めの道路はこの頃は砂利道だった。

六小の下の交差点の第二象限のところは友達の家だった。
広い庭があって、カンナの花が垣根のように生えていた。
六小の左側は工場。確か山水電気の工場だった。

9/02/2019

稲垣足穂の

「月球儀少年」という本を昔持っていた。
それはもうずっと前にヤフオクで売ってしまった。
定価よりも高く売れたと思う。
ヤフオクも、というかインターネットもまだ初期の頃だったから。

その本だけれど、札幌のパルコで買ったと思っていた。
というかパルコの書店の棚の、目の高さよりも少し上のところに
あの分厚い本が置いてあったのをイメージとして覚えている。
しかし「月球儀少年」の本は1988年が初版と書いてある。
もしも札幌で買ったとすると1980年よりも前のはず。
不思議だけれど札幌のパルコの記憶は幻のようだ。

いや、そうだろうか?
値段が1万円(たぶん¥9800)くらいしたことも覚えている。
その値段を見て買おうかどうか迷った。
・・その迷ったのは東京のことだったのか?
だとするとどこで買ったんだろう?
全く覚えていない。

それはそうと、ちょっと気になってあの本の中の話をもう一度読みたい
と思うところがある。
問題は結構高いことだ。
古書で¥5000くらい。
その金額は本の中のたった数ページに払うのはもったいない。
いつかどこかで投げ売りしてるのを待とう。

9/01/2019

秋吉台

さっきテレビで見ていて思ったのだけど、
「秋吉台」には行ったことがるんじゃないだろうか?
今まで忘れていたけれど、秋吉台には行ったことがあると思っていたように思う。
昔はテレビで秋吉台あるいは秋芳洞というのが出てくると
「ああ、行ったことがある」と思ったような気がする。

だけど、行ったとしたらいつだろう?
東京で暮らしていた時はあまりに遠すぎるから遠足でも行ったことがない。
高校は京都まで。
大学の時には山口に行ったけれど、友達の家に行っただけのような気がする。
でもその時に行ったんだろうか?
まったく記憶には無い。

小学校の5年の時は高槻にいた。
その時にひょっとして遠足で行ったろうか?
可能性はあるけど、あの1年間でどこかに行った記憶は「ウサギ狩り」に
摂津峡まで行ったことを覚えているだけだ。
その時だったんだろうか?
秋吉台の景色を少し覚えている。
その台地のところを歩いた記憶もある。
でも秋芳洞の中には入らなかった(はず)。

「こころ旅」を見てそう思った。