9/24/2025

自動車教習所

わけあって自動車教習場のことを調べていた。
それで昔のことを思い出していた。

自動車免許は武蔵野自動車学校という吉祥寺に近いところにあった
自動車学校で取った。
1970年だった。
細かなことは忘れてしまったけど、面白かった。
たぶんどこでもそうだと思うけれど、いやな教官もいた。
バカな生徒もいた。

ひとつよく覚えていることは、実地の最終試験の時に
3人生徒が乗って順番に試験をするのだけど、
私ともう一人が信号待ちで青になって左折する時に
右を確認した。
それを試験が終わったあとで注意された。
つまり、右を確認する必要は無い。左だけを注意して
曲がればよい。と
教官は「運転の第一原則として信頼の原則というものがある。
他の運転者を信頼することだ。右からは車は来ない」と言う。
これは今はどうだろう?
たぶんそんなことは言わないだろうと思う。

試験は無事パスしたけれど、今でもその教官の言った
ことを覚えている。