12/06/2015

量子論的宇宙の構造

             

SFの世界でこの宇宙が誰かのコンピュータの中で動いている架空の世界だという話があるが、
それはちょっと違うように思う。
というのは、それにしてはあまりに良く(現実的に)でき過ぎているし、バグも無いようだから。
まあ、その世界があったとして自分達はその世界のバグに気づくかどうか?という疑問は
確かにあるけれど。私はそういう構造ではないと思う。

ところで亀と象はけっこう辛いんじゃないだろうか

私が思うにはこの宇宙があるのは、こんな構造じゃないかと思う。
我々の宇宙は言わばハードウェアで、それをその外側の「もの」が動かしている。
その「もの」というのが自然の法則(物理、化学、もそもろ)で、これはBIOSにあたる
この宇宙を直接動かしている基本的な法則だ。
我々の宇宙は光速度を周波数とするクロックで動いているから、宇宙のどこでも
光速度を超えて動くことはできない。
自然の法則がなぜこの宇宙の外にあるかというと、前にも書いたけれど、世界の
どこに行っても同じ自然法則が成り立ち、因果律も同じように働くから。
どう考えてもおかしいでしょう、手元の乾電池でLEDが点くのは電流が+からマイナス
に流れる(ということになっている)から。しかし40cm離れた所とか10km離れたところ
では逆であってもおかしくない。それが同じ法則が働くのはこの世界の外側で
時空を超えて働いているからだ。(まあ、当たり前なのだが)

その上層にあるのがカーネルだが、これは、まあ、OSに例えればあるだろうという
くらいのもので、ようわからん。
その上にユーザーインターフェイスがあり神様がマウスとキーボードをカチカチやる
ためにある部分。実際に神様がやってるかどうかは不明。
まあ、こんな感じでしょう。
科学者がいくら研究してもこの青い部分しか解明できない。
その外側は神学者にでも頼むしかない。

ところで「量子もつれ」(Quantum entanglement)だけれど、たぶんプログラムの最初の方に
量子ペアーはentanglementの状態にあること。とかなんとか型宣言しているんじゃないだろうか。
だからどんなに離れていてもペアーの状態にあって、どこかで片方がtrueだとわかると
もう一方はfalseになるのは、もう決まりきったこと。その決定は時空を超えているから
瞬時というか時間ゼロで決まる。

じゃあ量子はなぜ確率でしか現せないかというと、たぶんこの宇宙を動かしているクロック
にかかわることだからではないだろうか。
例えばシンクロスコープでコンピュータの中のクロックで動いているパルスを見た時、
トリガーの方向と閾値によって「1」にも「0」にもなる。
risingエッジで見ようとすれば正のパルスが見えるし、fallingエッジで見れば負のパルスが
見える。言ってることがよくわからないけど、まあそんなようなしくみなんじゃないだろうか。

量子の挙動というのはどうもこの宇宙の中で決まっていることじゃないように思う。
言いたかったのはこれだけかな。(どこが量子論だったのだろう?)

12/05/2015

コンピュータは人類を支配するか?

たぶんアシモフがロボット3原則を考えた時にはすでに人工知能が人間以上の存在になることは
予想できていたのだと思う。
その後の映画がSFの世界でもコンピュータが人間に対抗する存在として描かれてきている。
しかしコンピュータが人間を支配する構図はだいたいがコンピュータが自分の意思を持ち
人間以上の思考能力を持つということがその基本のように思う。
コンピュータが人間の自意識と同じような思考を持つことはそんなに難しいことではない
ように思う。感情にしてもプログラミングでそれらしいものを持たせることも十分可能だと思う。
いずれ人間と同じ形状で、人間と同じ意思を持つコンピュータあるいはロボットができるのは
時間の問題だと思う。

コンピュータが反乱を起すかどうか、それはわからないが、そうした方が自分にとって良いと
判断したらそうするだろう。それはたぶん2001に描かれたように人間がプログラミングした
プログラムの一種のバグによって起きるだろうことは十分考えられる。

でもそれは従来のコンピュータの概念の範疇のことだ。
量子コンピュータ、特に量子アニーリングによる方式のコンピュータが発達した時のことを考えると
従来のコンピュータの反乱とか言っているよりも恐ろしいことが起きそうな気がする。

量子アニーリング方式の量子コンピュータは現実世界のエミュレーションをして結果を出すような機械だ。「結果を出す」というのもちょっと違うかもしれない。要するに現実世界と同じような状況においてはどういう結果になるかを見るだけだ。
ようするに計算尺だ。
計算尺では計算した数値をセットした瞬間に(計算時間ゼロで)結果が得られる。
それと同じように人間の行動に対して十分な条件をセットしてやれば人間の行動を予測することもできるのではないだろうか。
そのコンピュータが(少なくとも)人間と同等の意思を持ったとしたらコンピュータの反乱といったものではなく想像できないような状況になりそうだ。

12/03/2015

羽田国際空港

私が初めてアメリカに行った時は羽田空港だった。
それからしばらくして成田が国際空港になり羽田は国内のみになった。
でも、最近はまた海外便も使えるようになったようだ。

昨日は夜中に目が覚めて眠れなくなったので、
コマツがアメリカに旅立った日のことを思い出そうとしていた。
あの日どういう風に彼に別れを告げたのか全く思い出せない。
いろいろなシーンとごっちゃになってどれが彼だったのかわからない。

しかし忘れないシーンがある。
彼が(たぶん)ゲートの向こうに消えてから私達は空港の屋上に行った。
そこで彼の飛行機が旅立つのを見送った。
私はフェンスに手をあてて見ていた。
そのうちたまらなく淋しくなって、嗚咽しながら号泣した。
彼が行ってしまった悲しみもあったけれど、何かが終わったという気持ちが強かった。
まるで下手な映画のラストシーンを見るように泣いた。

となりにいたモチが「ちょっと~止めてくださいよ~」と笑って言いながら
私よりも激しく泣き出した。
女性達がいた。誰だったのか思い出せないが、
私達の肩に手をあてて、みんなで固まって泣いた。

考えてみると、まだ22か23だった。
ああいう別れは人生で初めてだった。
私もすぐに学校を卒業して社会人になる頃だった。
あれが「青春」の一つの時代の終わりだったのだろう。